2019年6月。ひょんなことからジャカルタに8年ぶりに遊びに行くことになり、その時にジャカルタ空港鉄道を利用したので、乗り方などを紹介したいと思います。
旅ブログでもなんでもないけど、今後はヲタ活に付随する活動はもうなんでもここに書いて行くスタイルに切り替えていくつもりっす。と言うわけで目次。
- 1.スカルノハッタ国際空港から市内への行き方
- 2.スカルノハッタ空港駅にいくには
- 3.ジャカルタ空港鉄道(時刻表)
- 4.切符を買う
- 5.スカルノハッタ空港駅構内
- 6.車内
- 7.BNI CITY駅
- 8.まとめ
1.スカルノハッタ国際空港から市内への行き方
✔︎バス
✔︎タクシー
✔︎空港鉄道←NEW
実は空港鉄道、2017年に開通したばかりの新しい交通手段なのです。(逆にそれまでなかったのかよと思うけど)
昔住んでたことがあるんだけど、基本的に全て自家用車での移動だったので、タクシーも割と不安だし、バスはドアがなくてドアのところから人がはみ出てる印象しかない(流石に空港⇄市街地はリムジン的なやつだと思うけどw)という理由で、空港鉄道を使って市街地に出ました。
乗り方まとめてくれてるブログみて、問題なくイケるやつだと思ったのも決め手。
ちなみに市街地内の移動はタクシーだったのでタクシーについてはこっちにまとめてます。→タクシーに乗ろう(後日更新)
2.スカルノハッタ空港駅にいくには
空港直結かと思いきや、スカルノハッタ空港駅は第1ターミナルと第2ターミナルの間に独立して存在するので、スカイトレイン(モノレール)で駅まで移動します。
スカルノハッタ空港は第3ターミナルまであって、JALもANAも今は第3ターミナルなので、第3ターミナルを出て、目の前の「SKY TRAIN SHELTER」を目指しましょう。ちなみにスカイトレインは無料です。
↓地図上の「SKY TRAIN SHELTER」がモノレール乗り場
外出て、エスカレーターを上がります。
(これの奥にエスカレーターがみえるはず)
↓スカイトレインの時刻表です(第3ターミナル→第1ターミナル) 20〜30分間隔できます。来るタイミングで係員が声かけてくれるし、どっち方面いくかわからなければ聞けばOK(上にも書いてある)
車内はこんな感じで、綺麗です。
Airpor railway stationで降りればOKなんたけど、朝4:30にスカルノハッタに着く飛行機でジャカルタ行ったんで、全然人が乗ってなかったんですね。この駅で降りようとしたら乗客全員と係員のお兄ちゃんがみんなこっちみてきて、本当に降りるの???って心配して聞いてきました。(誰も降りないからw)ここで降りて電車乗ってこの駅に行きたいんだよ〜と伝えたら、じゃあ大丈夫!と。
チャラチャラした格好の外国人女なんて誰も乗ってなかったせいか、みんな優しかったw
人が居なさすぎて心配になるけど、案内図に従ってエスカレーターおりて、進めばちゃんと駅につきます。
3.ジャカルタ空港鉄道(時刻表)
空港鉄道が止まる駅は下記の通り
基本的に使うことになる駅はBatu ceperかBNI City(Sudirman Baru)駅になるのかな?と思います。その二つ以外は電光掲示板の時刻表に載ってないです。(が、切符の販売機で時間わかるのでご安心を)
時刻表(空港→市街地)
時刻表(市街地→空港)
4.切符を買う
壁側に黄色っぽいタッチパネル式機械があります。英語で書いてあるから問題ないかと思うけど、「Ticket」(電車マーク)→「BUY TICKET」→「REGULAR TICKET」(自由席)を選択。(※自由席で問題ないです。車両に自分しかいないレベルにガラガラなので)
で、行き先を選びます。そのあと枚数と、電車を選択します。発車時刻と到着時刻が書いてあるんでわかりやすいです。そのあとBOOKINGを押して、電話番号を入力します。日本の番号でま問題なかったし、個人情報漏れたら嫌であればテキトーで問題ないとおもうw(※クレカ決済しかできないので、まぁここに問題があれば終わりなんだけど)
そして、クレジットカードで決済します。現金は使えないんで注意です。
料金はRp.70,000(日本円で約500円)。日本の感覚だと安い気がするけど、当初はもっと高くて高すぎるってなってこれくらいになったらしい。ただ、これでも向こうの相場からすると高いから、あんまり人が乗ってないのかと。
↓切符
降りる時も乗る時もバーコードかざす必要があるので無くさないように。
5.スカルノハッタ空港駅構内
新しいこともあって綺麗。
暇すぎて5時から8時までの3時間ここでだべってたら、2回駅の係員のお兄さんが、切符ちゃんと買えた?とか電車来てますよ!って話しかけてくれたww優しい。多分こんな変な外国人あんまいないのと、お客さんそんないないから暇なんだと思う。普通に優しいので切符の買い方とか困ったら話しかけて問題ないです。
コンセントもあるし、とにかく快適だった。ただし、蚊に刺された🦟から注意。短いスカートや半袖の方は要注意です。あとは、7時くらいには売店もオープンしてた。トイレも綺麗だった。(重要)
6.車内
キレイ。モニターとかついてるし、ただいまの時速とかも表示される(画期的)そして寒い。
あとUSBさせるし、Wifi通ってる。最高!隣の乗客(多分来ないけど)と揉めないように2つ差し口があるのも最高。
あと、この座席回転できなくて、真ん中で→←向き合ってる作りになってます。真ん中の席には向かいに足乗せるな!という注意書きがあります。当たり前だけどね。
車窓から見える景色はこんなです(伝わりにくいのしかなかった)
時速はそんな早くないのと、Duri駅か忘れたけどその辺りで、低速で住宅の超スレスレを通多ります。普通の人の生活が丸見えだし、多分ここ立ち退きさせられた人もいるんだろなぁと思ったり、ゴミ捨て場で遊んでる子供とかみてなんだか変な気持ちになったりもしたけど、電車は楽しかった。
あとは、普通のMRTを整列して待ってる人とかみえて楽しい。この間イタリア(ナポリ)行った時、普通にホームからおりて向かいに歩いていく奴とかいたけど、そんな人は見る限りいなかったし、遮断機降りてるのに無理やり渡ろうとしてる人も見た限りはいなかった。割とちゃんとしてたw
7.BNI CITY駅
Sudirman Baru駅とBNI CITY駅は同一です。名前が違うけど、どちらも同じ駅を指してます。
この駅のプラットホームはなんもない無機質な感じで、本当にこの駅で大丈夫かな?と思うけど大丈夫です!エスカレーターが階段じゃなくてただの斜めのやつなので注意。登ると改札があって、そこで切符のQRコードかざして下車。係員が隣にいるので万が一トラブったら対応してもらいましょう。(※ちなみに私はQRがうまく読み込めなくて、お兄さんにあけてもらった)
降りて、向かって左行くと確かタクシー乗り場になってて、右行くと普通に徒歩?で出る場所になります。
改札の外には確かスタバもあって、ほかのカフェもあったし、コンセントエリアも🙆♀️ホームにはあんまりベンチないので、電車まで時間あるときはギリギリまで駅構内にいるんでいいかも。Wi-fiは通ってなかった気がするけど。
あと電車来るときに電車来ます!って教えてもらえます。(原始的)
8.まとめ
こんな感じで、初めてでも難なく簡単に乗れたので、とりあえず下記2つを押さえておければ問題ないと思います。
✔︎クレジットカードのみ(現金不可)
✔︎空港鉄道の駅からの交通手段も考えておく
あとは、困ったら係りの人に尋ねる!(一応仕事だし…)基本的には優しい方が多いので困っていると話しかけてくれます。
2人以上ならタクシーの方がRp.150,000〜200,000でいけるから安いよというブログもちらほらありますが、たしかに3人4人ならタクシーの方がいいかもしれませんが2人ならば電車でいいかと思います。
以前よりは遥かに過ごしやすい環境になっているので、ぜひジャカルタへ行く際は空港鉄道使ってみてください。
終